Εὕρηκα!

西洋古典学って、ご存知ですか?

【後編】ギュスターヴ・モロー展@ハルカス美術館

↓前編はこちら↓

eureka-merl.hatenablog.com

 

今回扱うのは残った8人、女怪・聖書の女性・歴史上の女性、なのですが、

メインに据えられたサロメの話も少ししておきますと、彼女もまた聖書に登場する女性です。

といっても、新約聖書では「サロメ」という名前は出ておらず、ただ「ヘロディアの娘」と書かれています。

『マタイによる福音書』14章1~12節と、『マルコによる福音書』6章14~29節とにサロメは登場します。

 

サロメのエピソードはモローだけでなく多くの芸術家の心を掴みました。

絵画、小説、映画、演劇、オペラなど、さまざまな媒体でこの物語は語られ続けています。

おそらく最も有名なのは、オスカー・ワイルドが書いた戯曲でしょうか。英訳版でのビアズリーの挿絵も相まって、なんとも不気味な作品に仕上がっています。

この戯曲が日本で最後に上演されたのは1971年とのことですが、またどこかで誰かがやってくれると個人的に嬉しいです。

 

ついでに。「男の首×美女」というモチーフはサロメ以外だと旧約聖書外典に登場する女性ユディトにも共通します。

サロメだと首を盆に乗せており、ユディトだと剣を片手に携えている、という描き方が一般的なので、見分けるのは難しくない、はず!

f:id:eureka_merl:20190914210211j:plain

ぼちぼち名古屋と大阪でカラヴァッジョ展があるのでカラヴァッジョを例に出すと、上がユディトで下がサロメ

f:id:eureka_merl:20190914210343j:plain

 

それでは続きから、モロー展Ⅲ章の人物紹介の続きへ、どうぞ~。

 

続きを読む

【前編】ギュスターヴ・モロー展@あべのハルカス美術館

大阪は阿倍野の地にそびえるあべのハルカスの16階、あべのハルカス美術館にて開催されている「ギュスターヴ・モローサロメと宿命の女たち」に行ってきました~!

 宿命の女、すなわちfemme fataleというテーマはいつだかのミュシャ展でも用いられていましたが、それはおいといて…

 

この展覧会は四章構成になっており、各章は以下のように銘打たれています。

Ⅰ モローが愛した女たち

Ⅱ 《出現》とサロメ

Ⅲ 宿命の女たち

Ⅳ 《一角獣》と純潔の乙女

二章は今回のメインの題材であるサロメだけで構成されており、三章で古代の神話・歴史上の女性たちと旧約・新約聖書に出てくる女性たちの絵が並んでいます。

 

今回の展覧会レポは三章に出てくる女性たちについての出典の紹介です。鑑賞前の予習、鑑賞後の復習、どちらにも使えるように書いていこうと思います。

が、いかんせん数が多いので(16人…!)前後編に分けます。

前編はギリシャローマ神話に登場する女性たちです。

 

続きを読む

オープンキャンパスでさんざんふざけた話

去る8月9日、名古屋大学文学部のオープンキャンパスが開催されまして、

我ら西洋古典学研究室は学生が古代ギリシャの衣服を着てもてなし、また高校生にも試着してもらえるコーナーを設けました!!

もうね、先生が帰郷してて不在やからって好き放題やったった。

もちろん衣装は全て手作りです☆⁺°

この記事では今回作った衣装とアクセサリーの紹介、また当日女子学生がやっていたメイクの解説をします!

 

衣装の構造などは佐藤二葉さんのホームページにあるこちらのコラムがわかりやすく、我々も大いに参考にしたのでぜひ併せてご覧ください。

続きを読む