Εὕρηκα!

西洋古典学って、ご存知ですか?

【どう森×古典学】森のどうぶつ達意外と教養ある説【前編】

あつまれどうぶつの森略してあつ森発売記念じゃ~い!!

皆様ご存知でしょうか「どうぶつの森」シリーズ。

2001年にNINTENDO64向けソフトとして第一作が発売され、ゲームキューブニンテンドーDSWiiといったハードが出るたびに新作が誕生し、もうすぐNintendo Switch向けにも最新作が発表される任天堂の人気シリーズのひとつです。

 

プレイしたことのある方はご存知でしょうが、どうぶつの森シリーズでは一緒に森に暮らすどうぶつ達と仲良くなると「しゃしん」をもらえます。

しゃしんの裏には、そのどうぶつの誕生日と「好きな言葉」が書かれています。

この「好きな言葉」あるいは「座右の銘」、おふざけありことわざありでなかなか見ていて面白いのです。

この記事では、「好きな言葉」がギリシア・ローマ関係であるどうぶつたちを紹介しつつ、その元ネタや関連作品なんかについてお話していきます。

3DS版の「とびだせどうぶつの森」および「amiibo+」に登場するどうぶつに限ります。

※テキストは Perseus Digital Library から引っ張ってきました。

※珍しくラテン語には長音記号ギリシャ語にはローマナイズしたものなんか付けちゃったので、ぜひ推しがいた場合は覚えて唱えてみてください。ローマ字読みすればOKです!

※今回は岩波文庫から出ている柳沼重剛(編)『ギリシア・ローマ名言集』をかなり参考にしました。こちらもぜひ読んでみてください!

 

 

カモミ「善は急げ」

f:id:eureka_merl:20190614084530j:plain
「アヒル」に分類されつつどう見てもカルガモのカモミちゃん。

日本語のことわざとしてもお馴染みの「善は急げ」ですが、ラテン語のことわざは言い回しがまるっと反対です。

Perīculum in morā. あるいは Mora trahit perīculum.

というのがラテン語版で、直訳すると

「遅れの内に危険あり」「遅れが危険を引っ張ってくる」となります。

 

 

キャラメル「中くらいの幸せが一番よい」

f:id:eureka_merl:20190614084547j:plain

どうぶつの森の看板住民のひとりキャラメルちゃん。

中くらいの幸せ、とは、いかにも「わたし系住民」が好きそうな言葉です。

中庸を良しとする思想は東洋の儒教においてのみならず、古代西洋にもありました。

ギリシャ語だと μηδὲν ἄγαν / mēden agan Mέτρον ἄριστον / metron ariston といった有名な格言が中庸の思想を表しています。

英語だと中庸のことをGolden Meanと言いますが、これはホラティウスの『カルミナ』2.10.5に出てくる Aurea mediocritās というフレーズに由来します。

また、オウィディウスの『変身物語』2.137では、太陽神が息子パエトンに太陽の馬車を御するコツとして in mediō tūtissimus ībis すなわち「(高すぎず低すぎず)真ん中を行くのが最も安全」とアドバイスします。 

 

 

ビンタ「右のほおを打つ者に左のほおを向けよ」

f:id:eureka_merl:20190614084623j:plain

およそ食べ物のことしか考えていない「ぼく系住民」からこの言葉が飛び出すとは。

まぁ名前が名前だからね。こちらも人気住民のひとりビンタくん。

これは有名な聖書の一節で、「目には目を、歯には歯を」の真逆を行く教えです。新約聖書の中の『マタイによる福音書』5章39節に書かれています。

ἀλλ᾽ ὅστις σε ῥαπίζει εἰς τὴν δεξιὰν σιαγόνα [σου], στρέψον αὐτῷ καὶ τὴν ἄλλην:

all(a) hostis se rhapizei eis tēn deksian siagona [sū], strepson autōi kai tēn allēn:

 

 

フリル「類は友を呼ぶ」

f:id:eureka_merl:20190614084635j:plain

古き良きゴスロリ風の羊、フリル姐さん。この見た目と座右の銘ならきっとお友達もみんなバンギャ(適当)

このことわざは古代地中海世界で古くから、いろんな言い回しで唱えられていたようです。いろいろあったので一部ご紹介。

ホメロスオデュッセイア』17.218

ὡς αἰεὶ τὸν ὁμοῖον ἄγει θεὸς ὡς τὸν ὁμοῖν.

hōs aiei ton homoion agei theos hōs ton homoin.

 →神はいつも似たもの同士を合わせる。

プラトン『饗宴』195B

ὁ γὰρ παλαιὸς λόγος εὖ ἔχει, ὡς ὅμοιον ὁμοίῳ ἀεὶ πελάζει.

ho gar palaios logos eu echei, hōs homoion homoiōi aei pelazei.

 →古い言葉はよく言ったものだ、似たものは似たものにいつも近づくと。

テオクリトス『牧歌』9.31-32

τέττιξ μὲν τέττιγι φίλος, μύρμακι δὲ μύρμαξ,

ἴρηκες δ᾽ ἴρηξιν, ἐμὶν δέ τε μοῖσα καὶ ᾠδά.

tettiks men tettīgi philos, myrmāki de myrmāks,

īrēkes d(e) īrēksin, emin de te moisa kai ōidā.

 →蝉は蝉に、蟻は蟻に、鷹は鷹に親しく、音楽と歌とは私に親しい。

 

 

ミラコ「求めよ、さらば与えられん」

f:id:eureka_merl:20190614084651j:plain 

私この子のことはあまりよく存じ上げないのですが、座右の銘はビンタくんと同じく有名な新約聖書の一節です。

『マタイによる福音書』7章7節ルカによる福音書』11章9節Αἰτεῖτε, καὶ δοθήσεται ὑμῖν / aiteite, kai dothēsetai hymīn と書かれています。

※ ὑμῖν (hymin) の y は長音です

「求めなさい、そうすれば与えられる」の後には「探しなさい、そうすれば見つかる。門を叩きなさい、そうすれば開かれる」と続きます。

 

 

続きはこちらから

eureka-merl.hatenablog.com